海外「日本はスーパーマーケットまで近未来的なのか」 - 海外から見た日本


海外から見た日本トップページへ 
ブログ移転のお知らせ
このブログは以下のブログに移転します。

わんだーらぼ
http://wonderlaboratory.com

お手数ですが、登録の変更をお願いします。
しばらくはこちらのブログでも更新します。

海外「日本はスーパーマーケットまで近未来的なのか」

Adventures: Japanese Supermarket





tweet Like hatena google+

・未来に行くのにタイムマシンなんていらないな。日本行きのチケットを買えばいいだけ。

フィンランド


・さすが日本だな。My Nuts(キン○マ)まで売ってるぞ(笑)

アメリカ


・日本ではベジタリアンが自炊するのは安くすむの?米とか醤油とか豆腐とか。

オーストラリア

・いや、ベジタリアンが日本で暮らすのは大変だよ。大変すぎてベジタリアンをやめちゃった人を何人も知ってる。お金と時間があればベジタリアンとして暮らしていけるんだけどね。

日本



・「明治は日本の天皇だったんだけど、今じゃチョコバーになっちゃった」(笑)

ポーランド


・やべえ!めっちゃ日本に行きたくなったきた!

アメリカ


・日本でもやっぱり寿司は高いんだな。

カナダ


・放射能まみれの食べ物なんて食べたくないね。

アメリカ


・誰かこの野菜ジュースのギフトセットを誕生日に送ってくれよ。


・Youtubeの中でも最高に好きな動画の一つだよ。

アメリカ


・ウォルマートもデジタルプライスタグを導入すればいいのに。

アメリカ

・デジタルプライスタグなんてフランスにもあるぜ?

イギリス




・私はいつも7種類くらいの油を使い分けるんだけど、この油のギフトセットが超欲しいわあ。

アメリカ


・お米売り場がインドのスーパーみたい。日本とインドはお米が大好きっていう点は同じだね。他に共通点は全くないけど。

インド


・日本人はやっぱりアジアの中じゃ別格だな。

香港

・アホか?彼らはあんたたちを差別してるんだぜ?

オーストラリア



・アジアの中っていうか世界的にみても別格だよ!

サウジアラビア



スーパーマーケットマニア ヨーロッパ編金髪美女と結婚できた理由―出会いは無限大!下半身で覚えるビジネス英会話-下ネタは世界の共通語!


tweet Like hatena google+

[ 2012/11/26 18:03 ] 日本の生活 | CM(12)


最新記事

[ 1 ]
こんなん見てても放射能とか差別とか言ってるやつはどこにも旅行にいけないな。
[ 2012/11/26 22:27 ] [ 編集 ]
[ 2 ]
いちいち放射能どうこうってコメントは翻訳するなよ。どこにでも書いてあるし。
[ 2012/11/27 01:41 ] [ 編集 ]
[ 3 ]   
放射能とか核実験ばっかやってた国に言われたくないな
[ 2012/11/27 01:51 ] [ 編集 ]
[ 4 ]
>> ・お米売り場がインドのスーパーみたい。日本とインドはお米が大好きっていう点は同じだね。他に共通点は全くないけど。

>>インド


カレー好きという素晴らしい共通点があるじゃないか。
[ 2012/11/27 09:20 ] [ 編集 ]
[ 5 ]
香港の人を差別なんてしてないですけどw
オーストラリアの方が差別あるんじゃない?

翻訳おつかれさまです。
[ 2012/11/27 16:44 ] [ 編集 ]
[ 6 ]
この動画の投稿者あんまり好きになれないな…。

あっちの訳してくれたコメントにもあったけど「明治は~チョコバーに~」のくだりとか、
ベビースターラーメン見て「レイシズムだ~」とか…。

外人の認識なんてそんなもんか、と思いつつもなんだか日本に居てほしくないなって思っちゃう。。
狭量かな自分。

翻訳お疲れ様でした^^
[ 2012/11/27 20:14 ] [ 編集 ]
[ 10 ]
チョコバーの下りは日本人なら誰でもイラっとするわな

てか外人が何に驚いてるのかわからないんだけど
[ 2012/11/30 20:43 ] [ 編集 ]
[ 31 ]
国名があったってそこの国の人間とは限らんし
どこの国にもバカはいるしで何とも言えんな
[ 2012/12/02 17:00 ] [ 編集 ]
[ 147 ]
元号的なのって、世界にもあるんだよね?明治は天皇の名前じゃないよ?
[ 2012/12/05 03:46 ] [ 編集 ]
[ 154 ]
元号なんて外国にはないから。わからないし。アメリカ人だからちょっとねもにょもにょ。

 
日本だけなんだよ、万世一系の国は。すげえよ。
[ 2012/12/05 05:51 ] [ 編集 ]
[ 2903 ]
お客様、店内でのご撮影はご遠慮ください。ペコリ
[ 2013/01/29 22:58 ] [ 編集 ]
[ 8754 ]
ようつべに載っけるのに、しれっと友人のためにって言えるのが違和感があったな。
日本でもよくあるかもしれない軽い嘘なんだろけど。
[ 2013/05/27 02:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL