http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130820/dst13082013400010-n1.htm噴煙の高さが約5千メートルに達した鹿児島市の桜島・昭和火口(標高約800メートル)の爆発的噴火で、降灰の噴出量は通常の10倍近い約15万トンと推計されることが19日、京大防災研究所火山活動研究センターへの取材で分かった。
同センターの井口正人教授は、昭和火口が噴火活動を再開した平成18年6月以来、最大規模の噴火だとしている。
井口教授は「昭和火口での噴火による降灰の噴出量は、普段は1回当たり1万~2万トン。今回は、数日間にわたり桜島に供給されたマグマがまとまったため、大規模の噴火になった」と指摘。このため噴出量が10倍近くに上ったとしている。
井口教授によると、桜島の地下に蓄積されているマグマ全体から見れば、今回はガス抜きにもなっておらず、今後も同規模の噴火は考えられるという。
・それって普通なのか?
・こんなデカい噴火が起きたんじゃ仕事してる場合じゃないだろうな、って思ったけど、500回もあるんだったら大丈夫だな。
・日本人が仕事を止めるなんてありえないよ。
・俺なら200回くらいで我慢できなくて引っ越すわ。
・映画のダンテズ・ピークみたいな噴火があるわけじゃないんだぜ?
・世界中どこに行っても自然災害はあるんだよ。
・サイレントヒルみたいだ。
・まあ、その三つはそれぞれ関係してるんだけどな。
・そのおかげで温泉もあるわけだ。
・10000年以内には必ず噴火するだろうな。
・明日かもしれないし、数千年後かもしれない。
<< 海外「広島にある『平和の灯』は世界から核がなくなるときまで燃やし続けられるらしい。」 | ホーム | 海外「日本はセクハラが少なくて住みやすい」 >>
<< 海外「広島にある『平和の灯』は世界から核がなくなるときまで燃やし続けられるらしい。」 | ホーム | 海外「日本はセクハラが少なくて住みやすい」 >>
わんだーらぼ
http://wonderlaboratory.com
お手数ですが、登録の変更をお願いします。
しばらくはこちらのブログでも更新します。