海外「鹿児島の桜島が噴火したときの写真がすごい」 - 海外から見た日本


海外から見た日本トップページへ 
ブログ移転のお知らせ
このブログは以下のブログに移転します。

わんだーらぼ
http://wonderlaboratory.com

お手数ですが、登録の変更をお願いします。
しばらくはこちらのブログでも更新します。

海外「鹿児島の桜島が噴火したときの写真がすごい」

翻訳元:Japan's Mt. Sakurajima erupted today



 噴煙の高さが約5千メートルに達した鹿児島市の桜島・昭和火口(標高約800メートル)の爆発的噴火で、降灰の噴出量は通常の10倍近い約15万トンと推計されることが19日、京大防災研究所火山活動研究センターへの取材で分かった。

 同センターの井口正人教授は、昭和火口が噴火活動を再開した平成18年6月以来、最大規模の噴火だとしている。

 井口教授は「昭和火口での噴火による降灰の噴出量は、普段は1回当たり1万~2万トン。今回は、数日間にわたり桜島に供給されたマグマがまとまったため、大規模の噴火になった」と指摘。このため噴出量が10倍近くに上ったとしている。

 井口教授によると、桜島の地下に蓄積されているマグマ全体から見れば、今回はガス抜きにもなっておらず、今後も同規模の噴火は考えられるという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130820/dst13082013400010-n1.htm



tweet Like hatena google+

BBCによると、これが今年500回めの噴火らしい。

・それって普通なのか?



・こんなデカい噴火が起きたんじゃ仕事してる場合じゃないだろうな、って思ったけど、500回もあるんだったら大丈夫だな。



・日本人が仕事を止めるなんてありえないよ。



・俺なら200回くらいで我慢できなくて引っ越すわ。




・そんなに噴火してるんなら、なんでここに人が住んでるんだ?

・映画のダンテズ・ピークみたいな噴火があるわけじゃないんだぜ?



・世界中どこに行っても自然災害はあるんだよ。




・雪が降ったみたいになってるぞ。



・サイレントヒルみたいだ。




・危ないんじゃないのか?火山がすごい近いように見えるけど。


・ここ、一ヶ月前に行ったんだけどな。


・火山、津波、地震。日本はいろんなものに気をつけないといけないな。

・まあ、その三つはそれぞれ関係してるんだけどな。



・そのおかげで温泉もあるわけだ。




・きっとここからゴジラが出てくるんだ。


・こういうときに自然の偉大さを感じるわ。


・日本って都市もあるし、広大な自然もある。世界にそんなに国は二つとない。


・ひょっとして富士山もそろそろ噴火するんじゃないか?

・10000年以内には必ず噴火するだろうな。



・明日かもしれないし、数千年後かもしれない。




・なんかかわいい名前だな。サクラってCherry blossomだろ?Cherry Blossom Islandか。


・日本ってツイてないな。


・まあ、鹿児島では日常茶飯事だよ。


世界が感嘆する日本人 ~海外メディアが報じた大震災後のニッポン遺体―震災、津波の果てに




tweet Like hatena google+

[タグ] 鹿児島 災害
[ 2013/08/20 23:03 ] 日本の生活 | CM(65)


最新記事

[ 14431 ]
天気予報に 灰 があるくらいだからな
[ 2013/08/20 23:20 ] [ 編集 ]
[ 14432 ]
鹿児島知名度上がったな。こんなでかいのはめったにこない(実際始めてだった
他に推すものが無いけどこれで名前覚えてもらってもな・・
[ 2013/08/20 23:21 ] [ 編集 ]
[ 14434 ]
日本は無資源で災害多くて色々とツイてない国だからこそ、
ここまで発展できた次第なんだがな。

もし、地面掘れば石油ジャブジャブ出てくるような国だったら、
怠け者だらけのダメ国家になって侵略されてとうの昔に滅びてたろうな。
[ 2013/08/20 23:31 ] [ 編集 ]
[ 14435 ]
遠藤って桜島出身だよね?
よくもまぁこんな島から日本代表が。。
[ 2013/08/20 23:34 ] [ 編集 ]
[ 14436 ]  
この世界はどこかしらで上手いことバランスがとれるようになってるんだよ。

だってもし、日本に自然災害がなくて…隣にゴミみたいな朝鮮国家がなかったら…

まさにこの世の天国だろ。
[ 2013/08/20 23:37 ] [ 編集 ]
[ 14437 ]
火山灰だか溶岩だかで埋まった鳥居があるのって鹿児島だっけ?
写真を見て戦慄した覚えがある
[ 2013/08/20 23:41 ] [ 編集 ]
[ 14438 ]
鹿児島には美男美女がいる
だから全て許す
[ 2013/08/20 23:44 ] [ 編集 ]
[ 14439 ]
この写真は青空バックで噴煙が立体的にくっきり写ってて凄いよな
桜島の立地がまた良く出来てるというか…
鹿児島にはお茶もあるし、櫻島もあるし、大根もあるし、温泉もあるし、
自信持って頑張ってほしい
[ 2013/08/20 23:48 ] [ 編集 ]
[ 14440 ]
しかし九州は活火山多いよなぁ
温泉もおらが町の温泉センターレベルでどこにもでもあるけど
[ 2013/08/20 23:52 ] [ 編集 ]
[ 14442 ]
日本人ってついてないよな
何やっても一流になれないし
万年2位狙いらしいけどw中国に抜かれて3位wwww
[ 2013/08/20 23:57 ] [ 編集 ]
[ 14443 ]
まぁ今回も恒例の天罰、噴火おめでとうございますと下朝鮮から祝ってもらったんでけどね^^:
[ 2013/08/21 00:02 ] [ 編集 ]
[ 14444 ]
ちゃんと蓋しとけよ
[ 2013/08/21 00:03 ] [ 編集 ]
[ 14445 ]
※14435
遠藤は小さい時、灰が降るからゴーグル着けてサッカーの練習してたらしいよ
[ 2013/08/21 00:08 ] [ 編集 ]
[ 14446 ]
※14437
そだよん。
ちなみに長崎の雲仙にも、「道の駅 みずなし本陣」の中に
1990年の噴火時の土石流で埋まった家屋を保存した公園がある。
[ 2013/08/21 00:10 ] [ 編集 ]
[ 14447 ]
※[ 14437 ]
溶岩で埋まった鳥居は桜島にあるよ

俺が地元の友人の招待で島巡りしてた時も 
ここまで大きくは無かったが青空に噴火模様が凄く綺麗だった
次の日は風向きで市内が灰色一色になりびっくりしたけど
友人はこれが鹿児島の特産で掃除が大変だけど恩恵もあるって自慢してたわ
旨いものいっぱいあるんだよな温泉もいいし最高だよ鹿児島
ただし、方言が良くわからなかった 
[ 2013/08/21 00:11 ] [ 編集 ]
[ 14448 ]
>>14432
さつま揚げとかサツマイモとか焼酎とか世界一でかくて冷蔵庫に入らない桜島大根とかあるだろ!
[ 2013/08/21 00:12 ] [ 編集 ]
[ 14449 ]
新燃のときは砂みたいな灰だったけど、
今回は細かく舞い易い
除灰もなかなか難儀している
[ 2013/08/21 00:13 ] [ 編集 ]
[ 14450 ]
14442
おたくの祖国に生まれる事に比べたら天国みたいなもんですわ
[ 2013/08/21 00:25 ] [ 編集 ]
[ 14451 ]  
あれは火の山桜島
行こう行こう火の山へ
行こう行こう山の上へ
[ 2013/08/21 00:37 ] [ 編集 ]
[ 14452 ]
桜島が可愛い名前って発想に癒された
[ 2013/08/21 00:42 ] [ 編集 ]
[ 14453 ]
日常茶飯事って知らないで韓国人は「日本滅びろ!」って大喜びしてて笑ったけどな
[ 2013/08/21 00:43 ] [ 編集 ]
[ 14454 ]
言われてみれば確かにかわいい名前だ
ただ俺は花の桜よりサクラ肉を想像してしまう
なぜかそうだ
[ 2013/08/21 00:58 ] [ 編集 ]
[ 14455 ]
火山活動は災害でも有るが同時に慶事でも有るのだよ。特に島国だとね
[ 2013/08/21 01:04 ] [ 編集 ]
[ 14456 ]
鹿児島といえばあくまき、あれ美味しい
黄な粉たっぷりで食べたい
ぺたぺたして食べにくいけどww
[ 2013/08/21 01:29 ] [ 編集 ]
[ 14457 ]
鹿児島に住んでる友達に「桜島の噴火大丈夫?」ってメールしたら「うん。それよりこの間の大雨大丈夫だった?」って逆に心配されたわww
[ 2013/08/21 01:30 ] [ 編集 ]
[ 14458 ]
何気に九州ってあの面積35,640 km²で大きな火山多いよな
阿蘇なんか世界最大のカルデラだし
長野+岐阜+静岡+山梨 36400km2
青森+秋田+岩手    36500km2
宮城+山形+福島    30400km2
栃木+群馬+茨城+新潟 31400km2
四国*2        37600km2
山口+広島+岡山+鳥取+島根 31900km2
北海道-北方領土/2   39000km2

この広さで桜島、阿蘇、雲仙普賢岳などの元気な山があるようなもんだもんな
[ 2013/08/21 01:34 ] [ 編集 ]
[ 14459 ]
>この広さで桜島、阿蘇、雲仙普賢岳などの元気な山があるようなもんだもんな

311の前に噴火した霧島山(新燃岳)を忘れてますよ。
[ 2013/08/21 01:42 ] [ 編集 ]
[ 14460 ]
>・きっとここからゴジラが出てくるんだ。

いんや、ガメラです。
[ 2013/08/21 01:43 ] [ 編集 ]
[ 14461 ]
>桜島の地下に蓄積されているマグマ全体から見れば、今回はガス抜きにもなっておらず、

…よく平気で住んでるな鹿児島市の人ら
[ 2013/08/21 01:45 ] [ 編集 ]
[ 14462 ]
桜島みたいに常に噴火していたり、
有珠山みたいに定期的に噴火していたりすると逆に愛着が沸く不思議。
鹿児島もすごいけど、
2000年の有珠山噴火の時も洞爺湖の住民は「ま、火山の恩恵で飯食ってるしね」って感じだったな。
[ 2013/08/21 01:52 ] [ 編集 ]
[ 14463 ]
火山、津波、地震…そして、もうすぐ台風の季節が!
災害大国ニッポンポンだからこそ、色々な知恵と技術が生まれる訳ですよ。

そう云えば国土広いから忘れがちだけど、
火山、地震、津波、ハリケーンってアメリカもだよね。
あそこには火山界のラスボスが居るし。
[ 2013/08/21 02:04 ] [ 編集 ]
[ 14464 ]
※14432
進学・就職とかで最近鹿児島に来た人なのかな?
確かにここ数日灰降ってないな~とは思ってたけど、そういう時は決まって大きめの噴火来てたし、
今回のも近年最大ってだけで同規模の噴火は多々あるよね
[ 2013/08/21 02:05 ] [ 編集 ]
[ 14465 ]
桜島は名前詐欺だよなw
[ 2013/08/21 02:17 ] [ 編集 ]
[ 14466 ]
俺なら2回目くらいで我慢できなくて引っ越すわ。
[ 2013/08/21 02:26 ] [ 編集 ]
[ 14467 ]
溶岩が出ない
オナラみたいなもんだろ
[ 2013/08/21 02:40 ] [ 編集 ]
[ 14468 ]
ガキの頃、深夜に桜島の火口から溶岩が流れ出てるのを見た事あるぞ
縦に真っ赤なラインが入ってたのを覚えてるわ
[ 2013/08/21 02:58 ] [ 編集 ]
[ 14469 ]
都市も自然も両立してる国って結構あると思うけどな
よっぽど国土が狭くない限りどこもそうだろ
[ 2013/08/21 03:14 ] [ 編集 ]
[ 14470 ]
>14468
なんか表現がエロイぞ
[ 2013/08/21 06:16 ] [ 編集 ]
[ 14471 ]
日本の場合、天災よりも恐ろしい人災。
政治に、報道に、無垢で善良な国民を騙し欺く。
「騙されたと思って政権交代を」との世論操作報道でのメディア主権政治。
彼らペテン師達への国民の怒りも我慢の限界で、大噴火寸前なのでは。


[ 2013/08/21 06:34 ] [ 編集 ]
[ 14472 ]
まぁずっと静かで、突然ドカーンと大噴火を起こすよりは
ちょこちょこ噴火してくれてた方が怖くなくて助かるんだけど
[ 2013/08/21 06:53 ] [ 編集 ]
[ 14474 ]
黒豚食いに行きたい。
[ 2013/08/21 07:38 ] [ 編集 ]
[ 14475 ]
日本て自然災害多い国だけど冷静で秩序守って世界一の国民だと思う

日本人で良かった
[ 2013/08/21 08:00 ] [ 編集 ]
[ 14476 ]
鹿児島人だが、
「昨日すごかったねえ。そっちどうだった?」
「めっさ降ったよさ。直撃。車すげえわ」
「まじか。うちはそうでもなかったよ。風向きがギリギリあっち側だったみたい。」
友達との会話はこんな感じだ。

大したことないよ。
[ 2013/08/21 09:17 ] [ 編集 ]
[ 14477 ]
新潟県民としては毎年面倒くさい雪かきと同じような感じなのかもと想像

「大変ですね~」とか言われても「はぁ、そっすね」としか答えられない
毎年恒例いつもの事
逆にちょっと積もっただけで慌てる東京は「軟弱だな」といつも思う
新潟に火山灰が降ってきたら慌てるだろうし鹿児島県民に「軟弱だな」と鼻で笑われそうだがw
[ 2013/08/21 09:24 ] [ 編集 ]
[ 14478 ]
写真で、この大迫力!
生で観たらオラどうしたらエエだかわからんだよぉ~。
これだけ灰が降っても電車とか平常運転なのかなァ?

もし富士山が…と思うと噴火には不慣れなだけに
交通機関は麻痺し、買占めとか起きるんだろうなァ~。
でも辛ラーメンだけ売れ残るんだろうけど。
[ 2013/08/21 09:44 ] [ 編集 ]
[ 14479 ]
つえーな、日本人て
[ 2013/08/21 10:00 ] [ 編集 ]
[ 14480 ]
※14439 鹿児島にはお茶もあるし、櫻島もあるし、大根もあるし、温泉もあるし、
自信持って頑張ってほしい

上から目線でありがとう。
あなたより全然逞しいから住んでられるのよ。
覚えといてね、軟弱坊や。
[ 2013/08/21 10:02 ] [ 編集 ]
[ 14481 ]
※14477
まさにその通りだよ。

確かに新潟で降灰があったらみんな慌てるだろうね。
でも「軟弱だな」とは絶対言わない。いや、言えない。
なぜなら鹿児島の交通機関は数センチの積雪でマヒするからw

慣れ不慣れってあるよねー
[ 2013/08/21 10:41 ] [ 編集 ]
[ 14482 ]
自然災害が多いからこその治安の良さであり、団結力の強さがあるのだと
気付く奴はおらんのか。まだまだだなw
[ 2013/08/21 11:01 ] [ 編集 ]
[ 14483 ]
久しぶりの大噴火だったけど、噴火の溶岩で九州と繋がった島だしな。
[ 2013/08/21 11:31 ] [ 編集 ]
[ 14484 ]
200回も我慢しなくても、20回くらいで慣れるよ
[ 2013/08/21 11:44 ] [ 編集 ]
[ 14485 ]
一つの地域が何度も何度も酷い目に遭うわけじゃなし
大半の人が災害の被害を1度も経験せずに生涯を終えるわけだし
災害も交通事故と同じで巡り合せぐらいにしか思ってないな
資源もないのにここまで国を発展させた勤勉な国民性も
こういう土地柄だからこそ作られたものだし
自然からは恵を貰ってることのほうが多いような気がする

[ 2013/08/21 12:36 ] [ 編集 ]
[ 14486 ]
今年に限らず頻繁に噴火してるけど、土地の隆起から推測した範囲だと
大隈半島と繋がった大正噴火と同等の噴火が可能なだけのチャージは済
んでるらしい
まあ桜島の爆発より猫舌の俺としては桜島フェリーのウドンを食い終わ
れるかの方がスリリングだけど

※14435
前園辺りと同年輩のオッサンだけど、桜島はサッカー少年団が盛んで
自分らの弱小少年団は桜島勢と当たるとなるとボロ負け確定なので
マジ凹みしてたな

※14477
普通に豪雪の方が大変だと思うよ。鹿児島なんて積雪1センチで高速が
閉鎖だよ
[ 2013/08/21 12:39 ] [ 編集 ]
[ 14487 ]
ほわーこんななか知事は中国に媚び売りに行ってたのか
いや噴火前か?どうでもいいけど
なんか一大事な気がするけどびっくりするぐらいマスコミはとりあげないよなぁ
県民はリアルサイレントヒルで面白がってたりしてな
[ 2013/08/21 14:48 ] [ 編集 ]
[ 14488 ]
※14442

中国って経済の数字の水増しばかりで(中には10倍の過剰申告も)、実際はまだ世界第7位(これも怪しいらしい)だそうだが、なんで今だに訂正されずに「中国は世界第2位、日本は抜かれて第3位」と既成事実のように報道されているのだろうか。特に日本のテレビがそれ言っていると、いつも腹が立つ。中共の数字って自国民でも信用されていないのに、その嘘を広めるな。
[ 2013/08/21 15:02 ] [ 編集 ]
[ 14490 ]
桜島本島の人は意外とあんまり被害受けてないらしくて不謹慎だがワラタ
[ 2013/08/21 15:34 ] [ 編集 ]
[ 14491 ]
大正噴火100周年事業とかやってるじゃねーか
桜島さん宣伝ですか?
[ 2013/08/21 16:31 ] [ 編集 ]
[ 14492 ]
ツイてないっていうか、そういう土地だからしゃーない。
[ 2013/08/21 19:23 ] [ 編集 ]
[ 14493 ]
ハイリスク、ハイリターンな国なんだよ
[ 2013/08/21 20:02 ] [ 編集 ]
[ 14494 ]
これしきのことで、日本全体を指して「ついてないよな」とか同意を求めるのってクズにしか思えないけどな。
水のために毎日30kgの水がめを頭に乗っけて5km往復する人々を思えば、天国レベルだろ。
生存のために最も重要な水に恵まれているのだから。
[ 2013/08/21 21:34 ] [ 編集 ]
[ 14497 ]
※14458
世界最大どころか日本でも2番目なんだけどな
[ 2013/08/21 23:14 ] [ 編集 ]
[ 14502 ]
鹿児島:火山灰?いつもの事です
沖縄:台風?いつもの事です
新潟:豪雪?いつもの事です
埼玉:気温38度?いつもの事です
北海道:昼間でも氷点下?いつもの事です

日本人って凄いわ
[ 2013/08/21 23:35 ] [ 編集 ]
[ 14509 ]
>14470
なんか表現がエロイぞ

火山噴火の際の噴出物とか溶岩とかがあたりに広がって、土地を形成して行くのを見た古代人が、「国が生まれていく」と感じた。これが『国生み神話』だよ。だから多くの場合火山は女神(じょしん)のイメージだし、火口をホト(女性器の古代語)と呼んだりする。

実際に火口を真上から見ると、ホント、アレにそっくりだよ。古代日本人のイマジネーションには改めて感服させられる。

[ 2013/08/22 00:29 ] [ 編集 ]
[ 14513 ]
>14509
オイオイ俺のイマジネーションに感服してくれたんじゃないのかよ
[ 2013/08/22 00:53 ] [ 編集 ]
[ 14515 ] z
▽富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山 1
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ  10
桜島    12
箱根山   14   横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖   19
大雪山   20
十和田湖  56   青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山  100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体)  170
支笏湖(樽前山の本体)  225  火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山        600   火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
鬼界カルデラ   2200   海底噴火にも関わらず九州の縄文文化が滅亡
白頭山          2200
タウポ湖         2300
ラガリータカルデラ   2400
イエローストーン     2500    地球の平均気温が10度下がる
トバ   2800 当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
スーパープルーム 1000000以上 地球史上最大といわれる噴火 当時の生物の約95%が絶滅
[ 2013/08/22 00:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL