海外「日本の物価は意外と安い」 - 海外から見た日本


海外から見た日本トップページへ 
ブログ移転のお知らせ
このブログは以下のブログに移転します。

わんだーらぼ
http://wonderlaboratory.com

お手数ですが、登録の変更をお願いします。
しばらくはこちらのブログでも更新します。

海外「日本の物価は意外と安い」

翻訳元:$$$ Cost of Living in JAPAN $$$





tweet Like hatena google+

・ハムスターかわいい。

アメリカ


・そんなに物価高くないんだね。

スウェーデン


・果物以外は割りと安いね。最低賃金はどれくらいなんだろう。


・僕は9歳の頃から日本に住みたいと思ってたんだけど、きっと難しいだろうなと思ってたんだ。この動画を見て、僕も住めるような気がしてきた。

イスラエル


・来年くらいに日本に引っ越したいと思ってたけど、この動画を見てちょっと安心した。


・僕の住んでいるところでは家賃は最低1200ドルくらいで、電気代も300ドル以上はかかるよ。

アメリカ


・目がかわいすぎる。楽しい動画だね。

アメリカ


・iPhoneの電話代安いんだな。カナダではこの2倍くらいするよ。

カナダ


・日本はそんなに物価が高くないよ。ほとんどのものはアメリカより安く買える。家賃も光熱費も食費も安くすむ。でもこの子の家賃はかなり安いね。

カナダ


・ヤバイ!今すぐにでも日本に行きたくなってきた!

アメリカ


・日本のどこに住んでいるの?どうやってそんなに携帯電話料金を安くてできるの?

アメリカ


・カリフォルニアのサンディエゴよりちょっと安いかな。日本の気候はどんな感じなのかな。

アメリカ


・フィンランドより安いんだな。

フィンランド


・でも日本の賃金はアメリカより安いんだろ?

アメリカ


・大学の学費も安いよね。


・フランスに比べると、日本では野菜、肉、米などの食品がけっこう高いよ。


・家賃はデンマークと同じくらいだね。そのお茶はどんな味がするの?


・だいたいカリフォルニアと同じくらいかな。


・私の住んでる国より物価が安いみたいね。

スウェーデン


・ハムスターがもう少し安ければ日本に住むんだけどな。

イスラエル


・いい動画だ。参考になったよ。ありがとう。

アメリカ



月5万円ムリなく貯めるシンプルな生き方ひとり暮らしの賢い節約BOOK




tweet Like hatena google+

[タグ未指定]
[ 2013/04/04 21:16 ] 日本の生活 | CM(23)


最新記事

[ 6491 ]  
問題は物価より仕事先を探すことだね
外国人だとより難易度アップ
日本語話せなきゃ絶望的
[ 2013/04/04 21:37 ] [ 編集 ]
[ 6492 ]
ヨーロッパや北欧は消費税やガソリン税が高いし、アメリカの場合はチップ制度があるし消費税が外税で税額も州や市によって違うからね。
一時期マスコミがヨーロッパや北欧では食品の消費税率は低いとかゼロだとか騒いでたけど、消費税率が低かったりゼロだったりするのは食品の中でも食材だけで日本の弁当に相当する調理済み食品や食堂の料理やテイクアウトの外食や菓子類などは消費税率が高いんだよね。
[ 2013/04/04 21:48 ] [ 編集 ]
[ 6493 ]  
日本は物価が高い!って昔から騒がれてるから海外への旅行番組とか見て
さぞかし安いんだろうな~って見てると意外と高くて驚く時があるね
[ 2013/04/04 21:50 ] [ 編集 ]
[ 6494 ]
多分、一番安さで驚くのは水道水だろうねぇ
公園の蛇口ひねっても安全な水がタダで飲めるなんて国他に無いのでは
[ 2013/04/04 21:51 ] [ 編集 ]
[ 6495 ]
この動画どこでも取り上げてるんだけど。
そんなに被るほどオモロい内容かなぁ?
[ 2013/04/04 21:54 ] [ 編集 ]
[ 6496 ]
>>6495
俺はここで3ヶ所目・・・
[ 2013/04/04 22:00 ] [ 編集 ]
[ 6497 ]
>>6493
ユーロ安の時コーヒー一杯の値段見て愕然としたよ
[ 2013/04/04 22:08 ] [ 編集 ]
[ 6498 ]
>そんなに被るほどオモロい内容かなぁ?

面白いから被るんじゃなくて、同じヘッドラインを参照してるからだろ
[ 2013/04/04 22:27 ] [ 編集 ]
[ 6500 ]
このお姉ちゃん
なんで英語覚える為の教材が必要なんだ???
はじめてのブロック体とかABCとか・・・
日本語覚えるのならわかるけど逆じゃないか???
[ 2013/04/04 22:53 ] [ 編集 ]
[ 6502 ]
実際にアメリカやカナダで生活してみるとわかる。スーパーでの買い物、外食は完全に日本のほうが安い。1ドル85円くらいでやっと日本とトントンくらいだよ。
[ 2013/04/05 01:06 ] [ 編集 ]
[ 6503 ]
税金と社会保障考えたらどうかな
しかしだ、
自分の国を住みやすくしようという発想はないのかね?
[ 2013/04/05 01:27 ] [ 編集 ]
[ 6504 ]
家賃も日本の方が安くなってきてる傾向すらあるみたいだな
[ 2013/04/05 02:34 ] [ 編集 ]
[ 6505 ]
※6500
彼女の動画の中で子どもに英語を教えるのに使うって言ってるよ。
[ 2013/04/05 04:22 ] [ 編集 ]
[ 6506 ]
>>6500
逆に書いてあっても読めるから
日本にあるのは日本語主体だから
[ 2013/04/05 04:24 ] [ 編集 ]
[ 6507 ]
時給はアメリカの方が高いけど、あっちは保険だとかコストが高いんだよね。交通費も支給されないし、非正規なら実質賃金は日本のが上かな。あと地域差もすごい。年収10万ドルじゃNYでは貧乏暮らし。東京で年収1千万円ならそこそこいい暮らしできるのに。でも食べ物とか光熱費とか基本的な物価は安いから底辺の生活ならアメリカの方がコストが低い。
[ 2013/04/05 05:26 ] [ 編集 ]
[ 6510 ]
日本の目薬ってそんなに刺激強いのか
眠気覚ましに使うくらいだもんなぁ…
[ 2013/04/05 20:58 ] [ 編集 ]
[ 6511 ]
※6510
スースーするのが海外には無いんだよ
だから日本で初めて目薬使うとびびる
[ 2013/04/06 00:23 ] [ 編集 ]
[ 6512 ]
現時点で、頬肉(エラ下肉?)と下顎肉の間に大きな断層があるな。
将来は立派な魔女面だ
[ 2013/04/06 00:57 ] [ 編集 ]
[ 6513 ]
「普通コレくらいだよね」って値段じゃなくて「安いところ探せばこれくらいで買えるよ!」って値段だな。
[ 2013/04/06 03:30 ] [ 編集 ]
[ 6517 ]
それにしても美人だ
[ 2013/04/06 14:49 ] [ 編集 ]
[ 6518 ]
この手の動画を見てると外国の方は美人ばかりって思うけど、
実際は綺麗な人が動画を上げているんだよね。
[ 2013/04/06 16:31 ] [ 編集 ]
[ 6561 ]
日本の物価はとても安い。そしてサービスも最高。
お湯や割り箸までちゃんとくれるのは日本だけ。

25歳

三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9270円も浮いた。
10日間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 58円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 58円

2日目 朝食 ベストプライスうどん 58円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     夕食 ベストプライスみそラーメン 58円

3日目 朝食 ベストプライスしおラーメン 58円
     昼食 ベストプライスうどん 58円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円

飽きたら山のようにある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
イオンお客様感謝デー マジでおすすめ。
[ 2013/04/07 23:57 ] [ 編集 ]
[ 6629 ]
デフレが進行してきたからな。
[ 2013/04/10 18:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL