海外「どうして日本人はこの動きが好きなの?」 - 海外から見た日本


海外から見た日本トップページへ 
ブログ移転のお知らせ
このブログは以下のブログに移転します。

わんだーらぼ
http://wonderlaboratory.com

お手数ですが、登録の変更をお願いします。
しばらくはこちらのブログでも更新します。

海外「どうして日本人はこの動きが好きなの?」

翻訳元:Why is this move so special in Japan?!

ジャーマンスープレックス



tweet Like hatena google+

・ジャーマン・スープレックスだろ。


・日本人はプロレスが好きだからな。


・たぶんストリートファイターのザンギエフの影響だな。


・GTOの鬼塚がよくやってたのを覚えてる。


・Angel Beats!でユイが必死でやってたな。


・たぶんこの動画の影響だと思う。


・スマッシュブラザーズでプリンが使ってるからに決まってるだろ。

・カービィのバックドロップもこれに近いぞ。




・キン肉マンの影響に間違いないな。


・これも関係ありそう。




・これはなんていうアニメなの?

・男子高校生の日常



・最近見始めたんだけど、5分で好きになった。




・これも同じやつ?




・他にもあるよ。

フルメタル・パニック

エレベーターで

グラビテーション

らんま1/2

日常

GTO


そして豊田真奈美


・アニメーターは大体みんなジャーマン・スープレックスを描きたがってるんだよ。


どんどん話すための瞬間英作文トレーニングCD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100NHK CD BOOK とっさに言える瞬発力・とぎれない会話力がつく 英会話タイムトライアル



tweet Like hatena google+

[タグ] アニメ
[ 2013/03/18 22:37 ] 日本の娯楽 | CM(92)


最新記事

[ 5718 ]
別に好きじゃない
[ 2013/03/18 22:57 ] [ 編集 ]
[ 5719 ]
でもたしかによく見る気がする
[ 2013/03/18 23:00 ] [ 編集 ]
[ 5720 ]
投げっぱなしは嫌い
[ 2013/03/18 23:03 ] [ 編集 ]
[ 5721 ]
頭をはたくからの延長線だろ
あと女子がプロレス技を出す所に面白さがあるとか
[ 2013/03/18 23:04 ] [ 編集 ]
[ 5722 ]
単純に投げ技系で一番書きやすいからだろ
[ 2013/03/18 23:07 ] [ 編集 ]
[ 5723 ]
見た目が派手なのと、投げる側が女の子でスカートだとパンツ見えるから…?
[ 2013/03/18 23:08 ] [ 編集 ]
[ 5724 ]
気にしたこと無かったわw
[ 2013/03/18 23:09 ] [ 編集 ]
[ 5725 ]
ジャーマン・スープレックス・ホールドはプロレスの芸術とされ、日本でプロレスの神様と言われてたカール・ゴッチの必殺技だが、投げっぱなしはダメだな。
古き良き時代の新日本プロレスを知ってた奴らの影響だな。
[ 2013/03/18 23:14 ] [ 編集 ]
[ 5726 ]
タイガーマスク効果か?
[ 2013/03/18 23:26 ] [ 編集 ]
[ 5727 ]
プロレス流行ってた頃に入ってきて絵が派手だからそのまま定着したんだろうな
[ 2013/03/18 23:29 ] [ 編集 ]
[ 5728 ]
絵になるからな
[ 2013/03/18 23:29 ] [ 編集 ]
[ 5729 ]
ゲームのやつとかは、カムイ伝のイズナ落としだよ
[ 2013/03/18 23:39 ] [ 編集 ]
[ 5730 ]  
っていうか
プロレス知らんのか
ガキか?
[ 2013/03/18 23:45 ] [ 編集 ]
[ 5731 ]
昭和プロレス最高のワザだもんな、力道山VS木村戦以来の日本人エース対決であった
猪木VSストロング小林戦やタイガーマスクのデビュー戦のフィニッシュムーブがジャーマンだったし
アマレス出身なのにアマレス的なワザを好まず、カールゴッチ教室もばっくれた、長州力が
ここぞという大試合にだけ使ったワザでもある。相撲出身でブリッジの上手く出来ない天竜も
大試合にはジャーマンを出していた。
漫画やアニメのキャラが使用する場合も大体、謎の転校生とか凄い奴の象徴として描かれている
[ 2013/03/18 23:51 ] [ 編集 ]
[ 5732 ]
ここまでジャンボ鶴田やカール・ゴッチの名前が出てこないことに寂しさを感じる
[ 2013/03/18 23:51 ] [ 編集 ]
[ 5733 ]
好きとかじゃねーよ、我々のDNAに染み付いているだけだ
[ 2013/03/18 23:52 ] [ 編集 ]
[ 5734 ]
投げっぱなしジャーマン
という妙な語呂のよさが原因だろ
[ 2013/03/18 23:55 ] [ 編集 ]
[ 5735 ]
投げ技としてメジャー、派手、わかりやすい、描きやすい
様式美みたいなもんだけどまあ手抜きだわな
[ 2013/03/18 23:55 ] [ 編集 ]
[ 5736 ]
ジャーマンスープレックスは美しい
漫画でいうとキン肉マンに出てくるブラックホールのジャーマンが最高に美しい
[ 2013/03/19 00:05 ] [ 編集 ]
[ 5737 ]
まさかの飛翔天女w
[ 2013/03/19 00:20 ] [ 編集 ]
[ 5738 ]
男キャラが女を投げてるのてあるのかな?
念のため→実際にこんなことはおこりえないからおもしろさを捨てて 規制すべきだというのは反対だから他意はなくこれは純粋な質問である
[ 2013/03/19 00:28 ] [ 編集 ]
[ 5739 ]
プロレスの影響だわな
日本の伝統みたいな物でプロレスごっこしたり
他にもコブラツイストとか漫画にも色々出てくるね
[ 2013/03/19 00:34 ] [ 編集 ]
[ 5740 ]  
見栄えが良いからだろ、投げっぱなしはどうかと思うが
[ 2013/03/19 00:35 ] [ 編集 ]
[ 5742 ]
美しいジャーマンスープレックスにこだわっていた馳浩を忘れてもらっちゃ困るぜ
[ 2013/03/19 00:58 ] [ 編集 ]
[ 5743 ]
そぉい!
って言いたくなるよね。動きが派手だから分かりやすいんでしょ
[ 2013/03/19 01:00 ] [ 編集 ]
[ 5745 ]  
原爆固め
[ 2013/03/19 01:31 ] [ 編集 ]
[ 5746 ]
お約束ってことを理解してないんだろうな
[ 2013/03/19 01:33 ] [ 編集 ]
[ 5747 ]
ホールド時やられた側のブザマっぷりが最高。
[ 2013/03/19 01:34 ] [ 編集 ]
[ 5748 ]
絵になるから
[ 2013/03/19 01:41 ] [ 編集 ]
[ 5751 ]
ジャーマンの美しさは、決まったときに静止するあの姿にあると思う。
投げた側が作る体のアーチ。投げられた側が後頭部を叩き付けられてピクピクしてる模様。
そこにカタルシスがある。

よって、投げっぱなしは美しさを感じない(個人的見解)。
[ 2013/03/19 02:31 ] [ 編集 ]
[ 5752 ]
確かによく見る
そして誰もがジャーマンスープレックスを知っている
なぜだ
[ 2013/03/19 02:38 ] [ 編集 ]
[ 5754 ]
ジャーマンが好きなんじゃない、ヘソで投げるのが好きなんだ
[ 2013/03/19 02:47 ] [ 編集 ]
[ 5755 ]
日本民族ではなくゲルマン民族の反り投げなのにね
[ 2013/03/19 02:51 ] [ 編集 ]
[ 5756 ]
JOSが混じってんじゃねーかwww
あとエレベーターでのヤツはバックドロップなwww
[ 2013/03/19 03:28 ] [ 編集 ]
[ 5757 ]
日本人・・・というか、モンゴロイド向けの技であるのは確かだな

「見えたっ!」ってのができるのが、いいのではないかと
それよか太腿が重要な気も(ry
[ 2013/03/19 03:37 ] [ 編集 ]
[ 5758 ]
エンジェルビーツと豊田真奈美が出てきたことに驚いたわw
[ 2013/03/19 03:41 ] [ 編集 ]
[ 5759 ]
格好良いじゃん
面白いじゃん
[ 2013/03/19 03:45 ] [ 編集 ]
[ 5760 ]
ここは日本らしく裏投げにしよう
なお、確実に首が逝く模様
[ 2013/03/19 03:45 ] [ 編集 ]
[ 5762 ]
多分ろくでなしブルースの影響じゃないか?
[ 2013/03/19 04:02 ] [ 編集 ]
[ 5763 ]
うどんと一緒、好きだから食ってるんじゃなく
気が付いたら食ってた。言われても実感が無い だからもう二玉食べたい
[ 2013/03/19 04:06 ] [ 編集 ]
[ 5764 ]
日本人「これは忍者のモズ落としの名残だ」
ガイジン「oh...」
[ 2013/03/19 04:11 ] [ 編集 ]
[ 5766 ]
ゴールデンタイムにプロレスが放送されていた時代に育ったクリエーターと受け手によって成立したお約束が今も受け継がれてるという感じ。
中でも何でジャーマンなのかというのはシンプルなのに画的に派手でインパクトがあるからじゃないか。

[ 2013/03/19 04:57 ] [ 編集 ]
[ 5767 ]
男がやっても面白くはないな。
ミニスカート穿いた女の子が蟹股ながらも美しいブリッジを形成するのがいいんだよ。
[ 2013/03/19 04:58 ] [ 編集 ]
[ 5768 ]
ガッとつかんでズドンといけるからだろ
他の技じゃもう一手間あってこうはいかない
[ 2013/03/19 05:47 ] [ 編集 ]
[ 5769 ]
ザンギじゃなくてハガーだな
[ 2013/03/19 06:16 ] [ 編集 ]
[ 5770 ]
起源的には「平手打ち」なんだろうな。
顔に手の形が付くくらいの・・・

そして派手なアクションとして「一本背負い」が取り入れられ、
顔面へのグーパンチだった時代もあると思う。
それを女子がやるから絵的に見栄えがするわけで、
単なるバイオレンスとして描くよりもコミカルなネタとして使うから、
派手な動きほどいい。

最近のジャーマンはフルメタのかなめが起源なんじゃないかな?
[ 2013/03/19 06:29 ] [ 編集 ]
[ 5771 ]
日本人にはメジャーなプロレス技だしな
複雑な技でもなく、シンプルでいて大胆な感じが良いんだろ
ジャーマンスープレックスとバックドロップの違いがわかってない奴も多いけど
[ 2013/03/19 06:31 ] [ 編集 ]
[ 5772 ]
投げられる側のリアクションが分かりやすいから
[ 2013/03/19 08:03 ] [ 編集 ]
[ 5773 ]
1、2の三四郎
[ 2013/03/19 09:06 ] [ 編集 ]
[ 5774 ]
グラビテーションで鼻水でたわ
[ 2013/03/19 09:37 ] [ 編集 ]
[ 5775 ]
オブライトのフルネルソンスープレックスが一番好きだった
[ 2013/03/19 10:04 ] [ 編集 ]
[ 5776 ]
仕方ないね、十六文キックは言わなきゃただのキックだしな
[ 2013/03/19 12:07 ] [ 編集 ]
[ 5777 ]
また、ジャーマンは自爆の可能性もあるから面白いんだ。
[ 2013/03/19 12:46 ] [ 編集 ]
[ 5778 ]
ぶっちゃけ他の投技よりも、はるかに絵にするときに描く手間が少ないからでしょ。
中割も簡単だし。
[ 2013/03/19 13:11 ] [ 編集 ]
[ 5780 ]
純粋に見栄えならブレーンバスターの方が上だろ
[ 2013/03/19 13:54 ] [ 編集 ]
[ 5781 ]
動画の黒人、すっげー身体能力w
[ 2013/03/19 17:38 ] [ 編集 ]
[ 5782 ]
逆に聞きたいが、海外ではやらんのか?これ
[ 2013/03/19 18:53 ] [ 編集 ]
[ 5783 ]
まさか魔列車が出てくるとは
[ 2013/03/19 18:55 ] [ 編集 ]
[ 5784 ]
はじめ、そうかな?て思ったけど、ここのコメ見て日本人てジャーマン好きだなって納得した
[ 2013/03/19 20:12 ] [ 編集 ]
[ 5785 ]
投げっぱなし最初にやったのはスタイナー兄弟じゃなかったかな
[ 2013/03/19 23:09 ] [ 編集 ]
[ 5788 ]
なんだよタイトルでキン肉バスター見に来たのに
[ 2013/03/19 23:46 ] [ 編集 ]
[ 5789 ]
鶴田が封印していた技がジャーマンだったよなぁ
[ 2013/03/19 23:52 ] [ 編集 ]
[ 5793 ]
K-1のジャーマンスープレックス動画ジャーマン決めたほうが直後に反撃くらって負けててわろた
ジャーマンは地面固くないと全く意味がないな
[ 2013/03/19 23:57 ] [ 編集 ]
[ 5798 ]
なんか激しい誤解をされてる気がする。
[ 2013/03/20 00:20 ] [ 編集 ]
[ 5804 ]
アニメでジャーマンスープレックスといえば、自分もフルメタふもっふを挙げるな。
あれはよかった。
[ 2013/03/20 00:35 ] [ 編集 ]
[ 5809 ]
まったく好きじゃないし、印象にも残ってないなー
[ 2013/03/20 01:02 ] [ 編集 ]
[ 5812 ]
ノーザンライトボムの方が好きだな
[ 2013/03/20 01:17 ] [ 編集 ]
[ 5813 ]
力技の象徴で元気でちょっと乱暴な女の子とか
最近だと嫁の貰い手のいない中年の先生とかの記号として使われてる感じだろ
漫画表現の一つ、記号論てきな
[ 2013/03/20 01:29 ] [ 編集 ]
[ 5828 ]
そういや、マダオがかみさんにかけてた技が、筋肉バスターだったな。
[ 2013/03/20 05:34 ] [ 編集 ]
[ 5830 ]  
投げっぱなしジャーマンはプロレスでも危険度の高い技だしなw
凶悪な技だから、むちゃくちゃしてるって言う表現だろw
[ 2013/03/20 06:30 ] [ 編集 ]
[ 5831 ]
ABがない
やり直し
[ 2013/03/20 07:02 ] [ 編集 ]
[ 5832 ]
※5830
ホールドしてない投げっぱなしジャーマンって、投げられた側にしてみれば
ただのうしろ受身で、プロレスで見た目のわりに最もダメージのない技の一つだよ。

階下に投げ捨てられたら別だけどw
[ 2013/03/20 08:15 ] [ 編集 ]
[ 5835 ]
プロレスの技って何か絵面がマヌケで笑えるわ
[ 2013/03/20 09:00 ] [ 編集 ]
[ 5837 ]
プロレス最大の大技じゃないか
[ 2013/03/20 09:08 ] [ 編集 ]
[ 5838 ]
日常の

鹿VS校長はスルーかよ
[ 2013/03/20 10:15 ] [ 編集 ]
[ 5844 ]
銀魂にもあっただろなげっぱじゃないけど
[ 2013/03/20 13:11 ] [ 編集 ]
[ 5846 ]
決め技というか、〆の技としてわかりやすいから
そこからさらに展開しそうなのって大魔法峠くらいしか想像できない
[ 2013/03/20 13:34 ] [ 編集 ]
[ 5847 ]
多分絵面が面白いからだと思う。
あと事前のボケに対して「やりすぎだろw」という過剰突っ込みのギャップ。

俺マジレス乙
[ 2013/03/20 13:38 ] [ 編集 ]
[ 5848 ]
「投げっぱなしジャーマン」っていうのが定番笑いとして定着しちゃってるもんな
[ 2013/03/20 13:50 ] [ 編集 ]
[ 5850 ]
かわいい女子にジャーマン掛けられるのって、
「あててんのよ♥」状態になってイイよな(・∀・)
そのまま、河津がけで返して押さえ込みしたい(w

[ 2013/03/20 14:34 ] [ 編集 ]
[ 5854 ] 0
ちゃんとブリッジするジャーマンがあるからこそスタイナーズの投げっぱなしジャーマンが際立ったのに、今はそういう亜流しか知らないファンもいるからなぁ
[ 2013/03/20 16:13 ] [ 編集 ]
[ 5857 ]
ABとかいうゴミはどうでもいい
[ 2013/03/20 16:46 ] [ 編集 ]
[ 5863 ]
刃牙でガーレンもやってたな
[ 2013/03/20 19:30 ] [ 編集 ]
[ 5866 ]
空手拳児「ガタっ」
[ 2013/03/20 20:05 ] [ 編集 ]
[ 5904 ]
投げっぱなしジャーマン というか裏投げだろ
[ 2013/03/21 01:30 ] [ 編集 ]
[ 5912 ]
色んな意味で使いやすいんだろうなぁ
あまり実用的な技だと真似されたら困るし
色々ハッタリが効いてて派手だけどマネするには難しく
ちょっとしたお色気にも使えるという
[ 2013/03/21 03:31 ] [ 編集 ]
[ 5924 ]
ドイツ人には悪いがジャーマンといえばスープレックスなんだ
[ 2013/03/21 08:13 ] [ 編集 ]
[ 5930 ]
バックドロップホールドよりジャーマンスープレックスホールドの方がブリッジが効いてて画になる。
アニメや漫画で、特に美少女がやると 高度なプロレス技を縁もなさそうなのに、華麗なブリッジの効いた大技をキメてれば 画ヅラも映える、そして萌える。
[ 2013/03/21 10:09 ] [ 編集 ]
[ 5966 ]
日本名で「原爆固め」日本人がいかにてめえが辛酸を舐めさせられた代物に対しての感覚が鈍いかよく判るネーミングだよな。
いよっ、ドM民族wwwwwwwwwwwwwwww
[ 2013/03/22 12:58 ] [ 編集 ]
[ 6223 ]
※5966
昔のアニメってだいたい核が比較対象にされてたな
タツノコアニメなんてキノコ雲がしょっちゅう描写されてるし…まあドMと言えるかも
[ 2013/03/27 19:37 ] [ 編集 ]
[ 6344 ]
投げっぱなしって言葉がダメ。これからは「そぉい!」って呼ぼう。
[ 2013/03/30 02:18 ] [ 編集 ]
[ 6624 ]
単純な技だからアニメで描きやすいんだろ
そう考えるとコブラツイストを描いたパヤオは凄いと思うわ
[ 2013/04/10 14:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL